横浜Fマリノス、日本代表、映画など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
J's GOALより
「DF那須大亮は、懸命にプレーを止めるよう、審判にアピールした。「(吉田が倒れていたので)アピールしたんだけど、気づいてほしかった」。MF塩川岳人も「孝行が倒れているので、出してほしかった」と憤りを隠さなかった。だが、選手の状態を危険と感じ、プレーを続行させるかを判断するのは、レフェリーの権限。吉田との激突で自らもその後、包帯を巻いてプレーした鹿島の岩政は言う。「向こう(横浜FMの選手)もプレーは続けていた。ウチはルールにのっとってプレーした」。」
いやはや、さすが鹿島。期待を裏切らないねえ。
小笠原ひとりいなくなっても伝統は引き継いでるね。たしかに、アウトゥオリ監督のいうとおり、審判の笛がなっていない以上、「うち(アントラーズ)の選手の判断は正しい」かもしれないが、勝ちさえすれば何してもいいというのが露骨だねえ。。。(良い子はマネをしてはいけません)
まあ、マリノスの選手も、鹿島がフェアプレーしないのは毎度のことなんだから、むしろ集中力が途切れてしまったのが問題なのかもしれない。ファールしてでも止めなければいけない場面だし、フリーで打たせすぎた。(ゴール自体は豪快なシュートでしたけどね)
結局、この試合、これが原因で負けてしまったけど、よく戦ったと思うし、全体としては好ゲームだった。前半はDFの連携も悪くだいぶ押し込まれていたが、吉田が怪我してからの後半は気持ちの入った良いサッカーをしていた。
河合のループや最後の久保のが入ってればなあとは思うけど、準決勝全体で見るとまだ前半が終了しただけ。鹿島がほぼベストメンバーでいっぱいいっぱいなのに対し、こっちはホームだし、代表組や奥も帰ってくる。2-0ぐらいじゃ足りない。いただいたものはきちんと「のし」をつけてお返ししてあげましょう。
松田「鹿島は汚い手を使った。笛が鳴っていないので、それがサッカーでもあるが。まだ、前半が終わっただけ。汚いチームには絶対に負けたくない」
塩川「次は絶対に叩きのめす!」
むしろ、今回のことで選手やサポータがより一丸となって闘う気持ちをもてるようになればと思う。
9月2日(土) 2006 ヤマザキナビスコカップ
鹿島 1 - 0 横浜FM (19:00/カシマ/10,602人)
得点者:'22 フェルナンド(鹿島)
↓会社の都市対抗野球が勝ち進んでカシマにいけませんでした。
「DF那須大亮は、懸命にプレーを止めるよう、審判にアピールした。「(吉田が倒れていたので)アピールしたんだけど、気づいてほしかった」。MF塩川岳人も「孝行が倒れているので、出してほしかった」と憤りを隠さなかった。だが、選手の状態を危険と感じ、プレーを続行させるかを判断するのは、レフェリーの権限。吉田との激突で自らもその後、包帯を巻いてプレーした鹿島の岩政は言う。「向こう(横浜FMの選手)もプレーは続けていた。ウチはルールにのっとってプレーした」。」
いやはや、さすが鹿島。期待を裏切らないねえ。
小笠原ひとりいなくなっても伝統は引き継いでるね。たしかに、アウトゥオリ監督のいうとおり、審判の笛がなっていない以上、「うち(アントラーズ)の選手の判断は正しい」かもしれないが、勝ちさえすれば何してもいいというのが露骨だねえ。。。(良い子はマネをしてはいけません)
まあ、マリノスの選手も、鹿島がフェアプレーしないのは毎度のことなんだから、むしろ集中力が途切れてしまったのが問題なのかもしれない。ファールしてでも止めなければいけない場面だし、フリーで打たせすぎた。(ゴール自体は豪快なシュートでしたけどね)
結局、この試合、これが原因で負けてしまったけど、よく戦ったと思うし、全体としては好ゲームだった。前半はDFの連携も悪くだいぶ押し込まれていたが、吉田が怪我してからの後半は気持ちの入った良いサッカーをしていた。
河合のループや最後の久保のが入ってればなあとは思うけど、準決勝全体で見るとまだ前半が終了しただけ。鹿島がほぼベストメンバーでいっぱいいっぱいなのに対し、こっちはホームだし、代表組や奥も帰ってくる。2-0ぐらいじゃ足りない。いただいたものはきちんと「のし」をつけてお返ししてあげましょう。
松田「鹿島は汚い手を使った。笛が鳴っていないので、それがサッカーでもあるが。まだ、前半が終わっただけ。汚いチームには絶対に負けたくない」
塩川「次は絶対に叩きのめす!」
むしろ、今回のことで選手やサポータがより一丸となって闘う気持ちをもてるようになればと思う。
9月2日(土) 2006 ヤマザキナビスコカップ
鹿島 1 - 0 横浜FM (19:00/カシマ/10,602人)
得点者:'22 フェルナンド(鹿島)
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは。
勝てた試合でしたね。失点は仕方ないにしても、後半はあちらも良くなかったので、得点することは出来たはず。そこで得点出来ないのが、今現在の力不足かな。
鹿島の人間性を感じないスタイルは相変わらずだね。試合に勝つよりも大事なことあるがあると思うけどね。
アウエーゴールを取れなかったのは痛いけど、2戦目はこちらもベストでいけると思うし、十分に逆転可能でしょう。
まあ、それよりも次週の川崎戦に集中だね。きっちり勝って欲しい。
勝てた試合でしたね。失点は仕方ないにしても、後半はあちらも良くなかったので、得点することは出来たはず。そこで得点出来ないのが、今現在の力不足かな。
鹿島の人間性を感じないスタイルは相変わらずだね。試合に勝つよりも大事なことあるがあると思うけどね。
アウエーゴールを取れなかったのは痛いけど、2戦目はこちらもベストでいけると思うし、十分に逆転可能でしょう。
まあ、それよりも次週の川崎戦に集中だね。きっちり勝って欲しい。
tomtom14さんへ
失点シーンは鹿島の言うとおり、笛が鳴っていない以上やむを得ないのでしょう。むしろ気を抜いたことを反省して、しっかりホームで点を獲りましょう。かなりの確率で突破できると思っています。
無題
>良い子はマネをしてはいけません)
ビハインドのロスタイムとはいえ、早速マネしてるチームがありましたねw
さすが横浜。期待を裏切らないねえ。
勝ちさえすれば何してもいいというのが露骨だねえ。。。
横浜がフェアプレーしないのは毎度のことなんだから
しかも負けてやんの。
水沼の言い訳に煽られて道理を無視するから恥をかくハメになる。少しは学べ。
ビハインドのロスタイムとはいえ、早速マネしてるチームがありましたねw
さすが横浜。期待を裏切らないねえ。
勝ちさえすれば何してもいいというのが露骨だねえ。。。
横浜がフェアプレーしないのは毎度のことなんだから
しかも負けてやんの。
水沼の言い訳に煽られて道理を無視するから恥をかくハメになる。少しは学べ。
NO NAMEさんへ
フェアプレーとは何か、Jリーグでは何を標準とすべきかをしっかりすべきかもしれませんね。吉田はピッチ上で頭を流血していたので、今回の川崎戦とは多少シチュエーションが違うとは思いますけど。