横浜Fマリノス、日本代表、映画など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10人ながら数少ない決定機をものにしての勝利。
リードしながらも人数が少なくなったことでかえってやるべきことがはっきりしたということもあるのでしょうか。これしかないという勝利でした。
試合は序盤の膠着状態から徐々にマリノスペースとし、山瀬の絶妙なスルーパスから生まれた久保らしからぬキレイなループシュートから先制。
このままマリノスが試合をコントロールしてと思ったところで、久保が頭突きにより一発退場し、プラン変更を余儀なくされました。
今シーズンのマリノスはこういう試合展開になると、守りまくっても、よくて引き分けだったのでしょう。正直、すごーく嫌な感じで試合を観ていました。
しかし、この試合、福岡の最後の詰めの甘さに助けられたとはいえ、松田・中澤を中心とした守備陣がよく耐えてくれました。
そして、攻めはカウンターしかないなか、数少ない決定機を坂田・山瀬がよく決めてくれました。先制、追加点、ダメ押しと全て甲乙つけがたいキレイなゴール。博多に行って生で見れた人たちが羨ましいです。
やはり決めるべきときに決めるべき人が決めることができれば、このメンバーはたとえ一人少なくともこうして勝つことができますね。
水曜日は久保不在となりますが、スタメンはオオシでしょうかサカティでしょうか、いずれにしてもこの調子でいきましょう!!
9月16日(土) 2006 J1リーグ戦 第23節
福岡 1 - 3 横浜FM (19:04/博多球/12,519人)
得点者:'14 久保竜彦(横浜FM)、'66 坂田大輔(横浜FM)、'69 山瀬功治(横浜FM)、'89 飯尾一慶(福岡)
↓アビスパサポが掲げるたくさんの「残留」の文字を見て、2001年を思い出しました。
リードしながらも人数が少なくなったことでかえってやるべきことがはっきりしたということもあるのでしょうか。これしかないという勝利でした。
試合は序盤の膠着状態から徐々にマリノスペースとし、山瀬の絶妙なスルーパスから生まれた久保らしからぬキレイなループシュートから先制。
このままマリノスが試合をコントロールしてと思ったところで、久保が頭突きにより一発退場し、プラン変更を余儀なくされました。
今シーズンのマリノスはこういう試合展開になると、守りまくっても、よくて引き分けだったのでしょう。正直、すごーく嫌な感じで試合を観ていました。
しかし、この試合、福岡の最後の詰めの甘さに助けられたとはいえ、松田・中澤を中心とした守備陣がよく耐えてくれました。
そして、攻めはカウンターしかないなか、数少ない決定機を坂田・山瀬がよく決めてくれました。先制、追加点、ダメ押しと全て甲乙つけがたいキレイなゴール。博多に行って生で見れた人たちが羨ましいです。
やはり決めるべきときに決めるべき人が決めることができれば、このメンバーはたとえ一人少なくともこうして勝つことができますね。
水曜日は久保不在となりますが、スタメンはオオシでしょうかサカティでしょうか、いずれにしてもこの調子でいきましょう!!
9月16日(土) 2006 J1リーグ戦 第23節
福岡 1 - 3 横浜FM (19:04/博多球/12,519人)
得点者:'14 久保竜彦(横浜FM)、'66 坂田大輔(横浜FM)、'69 山瀬功治(横浜FM)、'89 飯尾一慶(福岡)
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは。
数的不利になると守備が安定するような…(苦笑)
まぁ、守るべきところを守って、数少ないチャンスを決めるべき人が決める。
そうすれば負けるわけがないんですよね。
水曜にドラゴンがいないのはイタイですけど、誰が替わりに出ても今なら決めてくれるでしょう。
数的不利になると守備が安定するような…(苦笑)
まぁ、守るべきところを守って、数少ないチャンスを決めるべき人が決める。
そうすれば負けるわけがないんですよね。
水曜にドラゴンがいないのはイタイですけど、誰が替わりに出ても今なら決めてくれるでしょう。
無題
おはようございます。
下位チームの取りこぼしがなくて良かったです。
後はいかに上位チームに勝つかなんですよねぇ。
そういった意味では20日の鹿島戦は大事です。
大事も何も決勝行きがかかってますからね。
絶対勝つぞ!!
下位チームの取りこぼしがなくて良かったです。
後はいかに上位チームに勝つかなんですよねぇ。
そういった意味では20日の鹿島戦は大事です。
大事も何も決勝行きがかかってますからね。
絶対勝つぞ!!
10人慣れ?
マリノスって1人少ない試合に慣れてるとか?
DF陣の頑張りが報われた感じのサカティーのゴール!
やっぱり、耐えている時にしっかりとFWが得点してくれるとチームの雰囲気や勢いが良くなりますね。
DF陣の頑張りが報われた感じのサカティーのゴール!
やっぱり、耐えている時にしっかりとFWが得点してくれるとチームの雰囲気や勢いが良くなりますね。
tomtom14さんへ
こんばんは。数的不利になると、さすがに守備の意識が高くなりますね。とすると、いつもはやっぱりどっかに慢心があるということなのでしょうか。水曜日は久保が出れないのは残念ですが、大島や坂田が活躍してくれることでしょう。
よっし~さんへ
2003年のときは、10人でも無類の強さを誇ってましたよね。今回は1点リードしていたこともあり、ガチガチに守ってのカウンター攻撃でしたね。やはり、マリノスは守備を土台としたチームであるとあらためて思いました。